人気ブログランキング | 話題のタグを見る

断言

私は、子どもの頃から「断言」するということが苦手でした。
どちらかというと内向的な人間で、(今はそうでもないような気もしますが…)
何となく何かを言う前に考えこんでしまうところがあったのです。
自分自身があまり人に強く出ることが出来ない人間だったので、
何を話していても人に対して「断言」出来なくなってしまうのです。

塾の仕事をし始めてからもそうで、そのことが原因で
新人の頃は授業でも自信なさげに見えたようです、
上司から「先生が自信を持って、これはこうだと言えないと生徒は安心して学ぶことができない。」と言われ、自分なりに努力して、今ではかなり自信をもって授業をしているつもりです。

当時、上司に言われたことは確かにそのとおりで、
私は新人のころ、自分にも自分の指導にも自身が無くて、
「どこかに逃げ道を造っておきたい」という気持ちが、あったように思います。
「〜かもしれない」とか「〜と思う」とかいっておけば、あとで「言い切っていない」という言い訳が出来る訳です。(相手が納得するかどうかは別として…)


ただ、そうはいっても世の中には
自信を持って「こうだ」とは言い切れないものも多くあります。
仕事をするようになると。仕事のいろいろな場面で
「断言」出来ないものを「断言」することを求められる場面が出てくるのです。
私のような、しがない塾講師でもそうですから
一般の会社員の方はもっとのはずです。

私の場合、一番困ってしまうのは
志望校の相談です。
例えば小学4年生の子どもの保護者に
「○○中学校に合格できますか?」などと相談される場合があるのですが、
正直困ってしまいます。ある程度「可能性」という話なら出来るのですが、
まだ、本格的に受験学習に入っていない段階で、合否を断言するようなことは出来ないのです。受験直前に「合格確実」と感じる子どもでも、そうでない場合があるのですから…。

保護者の皆様からすれば、
専門の人間に「大丈夫」と言ってもらって
安心したいという気持ちをお持ちでしょうし、
子を持つ親として私にもその気持ちはよくわかります。
ただ、やはり「出来ないものは、できない」のです。

申し訳ないのですがそういう場合。
正直にある程度の話だけをさせていただくことになってしまいます。
「断言」してしまった方が、保護者の皆様は安心されるというのはわかっていますが
「嘘をつくことになってしまうのではないか」という思うが拭いきれないのです。
「断言」するというのは、本当に度胸が必要です。


「言葉尻を捕まえて」という言葉がありますが、
言葉足らずで、つい本意と違うことを話して
いくら後から言い訳をしても
「最初の発言が本心に違いない」と言われてしまう風潮がありますよね。
政治家を弁護する訳じゃないのですが、
先日の柳沢大臣の発言などは、問題発言ではあるけれど
彼を非難している人たちは、彼の発言を拡大解釈し過ぎだと思うのです。

そういう世の中だからか
子どもたちも、「言質」をとられることに敏感になっているのを感じますし、
私たちからも何とか「言質」を引き出そうとして来ます。
そうすると、やはり私たちもそういうことに敏感にならざるを得ないのです。

なんだかそういうのは嫌ですね。
by soul_doctor2005 | 2007-02-19 11:36 | 塾の仕事を通じて
<< 新年度が始まって 「知ること」と「感じること」 >>